おじさんの足跡

趣味の事とか書いてます。

ハコラジとアンプ改造

妹の長男が冬休み中我が家に入り浸り状態でして、今日から元気でご学友と勉強に
励んでいる事とおもいます。
 
妹夫婦は共稼ぎなので、長男は学童保育、次男は保育所に通ってまして、6時頃
保育園と学校に迎えに行ってます。
 
最近甥っ子はガンダム系統のプラモデルを作りまくってまして、おじさんの切れ味のいい高級なニッパなんかを貸してくれって持って行ってまして、返してくれません。
 
一昨日、自転車でどっか行きてえなんて事で、近所の電子部品屋さんの初売りでなんか目星いものがないかって感じで行ってきたんですけど、最近甥っ子も自作の楽しさに目覚めまして、店内を徘徊してまして、何だかロボットキットとかラジオキットに食指が働いたらしくて、私の場合プラモデルなんて物は絶対に買い与えないんですけども、お年玉も配給してなかった後ろめたさもありまして、FMラジオキットのハコラジって1,700円くらいの部品を指すだけで、動作するキットを買ってきました。
 
部品屋さんに行ったついでに小さいトランスも調達しています。
 
イメージ 1
 
昔 学研の学習と科学なんてのがありましたけど、そんな感じのものだと思うんですがダンボールのケースを時分好みにカスタムしたり、電池駆動をACアダプター
仕様に改造したり結構面白そうです。
 
イメージ 2
 
抵抗とコンデンサを指すだけのお気楽なんですけど、抵抗なんかはテスターでしっかり確認させてまして、コンデンサの容量なんかもしっかり確認させてます。
 
ボタンを押すと自動選曲する優れもんでして、せっこいスピーカーからバッチシ音
でるんですねえ...
 
妹に自慢してたのが微笑ましい感じでして、次はロボット行くとか言ってましたけど、自分の金で買えよって一応念押ししときました。
 
イメージ 3
 
オペアンプ用に小さい50mA取り出せるトランスをついでに買ってきたので、
実装しようかって事で改造するんですけど、ボリューム0の時にスピーカーに耳を
近づけると、ジーっていうハムノイズが乗ってることに気がつきまして、トランス
の磁束漏洩だろうから、シールドの板でも立ててやればいいんじゃないのってお気楽に改造に着手します。
 
イメージ 4
 
改造自体は個々の基板はあるのを使って結線するだけなんで、4~5時間コースなのですが、ジーっていうノイズが消えません。
 
イメージ 5
 
金属板をトランスの遮蔽板にして、側面にプラスマイナス基板を実装してみましたが、ノイズレベルは減るものの、ヘッドフォンで確認すると、やはりノイズが乗ってまして、長い原因の究明と対策の実施に都合12時間くらいかかっています。
 
イメージ 6
 
ICの発振も若干疑われる部分ではありますので、47μfのmuseを3端子レギュレーターにつけるものの変化なし...
 
イメージ 7
 
ボリウムの信号出力ラインがノイズ拾いやすい感じで線を弄っていると、雑音拾いましたので、シールド線に交換して片アース 期待以上の効果なし...
 
イメージ 8
 
オペアンプの電源のリップル? んなわけないんだけど、気休めにコンデンサ
底に増設
 
フィルムコンデンサが結構ノイズ拾いやすいんで、青い基板に実装し直して同じく
ノイズレベルが一番低いであろう裏側に実装(神に祈る心境)ダメ...
 
ここまでで夜中の2時 これ以上ハマると、ヤバイと思い放置プレー
 
イメージ 9
 
翌日ちょっと待てよ、トランスをスイッチングレギュレーターに変えてみてダメ
ならノイズカットトランスでも入れるしかないぞという結論に至りまして、別の
アンプをもう一台部品取りにして、設置約30分
 
全くノイズ出ないっすね。
 
やっすいトランスよりかオムロンのスイッチング電源の方優秀なんだろうなあ
って事で、納得した次第です。
 
イメージ 10
 
正月早々使えないトランスが3つになって、部品取りで使えなくなったアンプ関係が3つになってしまったという事です。
 
直ってよかったー オペアンプ実装してもライン入力直接入れても、あんまし変わらない気がしてるんだけど、電気は原因掴むまで時間かかるねえ...