おじさんの足跡

趣味の事とか書いてます。

スピーカーぷち改造とSANSUIアンプぷち修理

イメージ 1

こないだ小さいスピーカー作りまして、これでいいやと思っていたんですけど、グリル付けようとか、サブウーハー付けようとか、ツイーターもついでだからということで、付けてみました。

イメージ 2

最初グリルをスズメッキ線ってので半田で作ったけど、いかにも手作り感満載って
やっつけ具合がわりと気に入ってますが...

フルレンジでいいんですけど、欲張りまして、ツイーターを放置スピーカーから外し
2wayにしようって事で、粉だらけになりつつバッフルボードっぽいの作ります。

ツイーターは周波数をローカットさせないとコイルが焼けちゃうので、片方の線の
間にコンデンサをシリーズ(直列)に入れますが(簡易的なネットワークです)
コンデンサの容量で音は相当変わります。

コンデンサの容量は視聴とFOSTEXあたりのカタログにのってる値を参考にして
10μfの2khzくらいにしましたけど、もう少し下の1khzだとツイーターが
勝ち過ぎ感ありますので、焼ける心配なければ、ツイーター側の極性をプラス、マイナス逆につなげれば、ウーハーとクロスする周波数帯域あたりで逆位相の音でわりかし、音圧的に打ち消されますので、それでもいいと思いますし、音も結構上品です。

イメージ 3

ドームツイーターなんで、こんなもんで充分です。
電解コンデンサの両極性のタイプのネットワークでいいのですが、一応フィルムコンデンサ入れときました。 音いいです^^

イメージ 4

昨日久しぶりにサンスイのアンプでも聴いてみるかって思いまして、オフセット調整
の後聴いてみたのですが、なんだかおじいちゃんみたいな元気の無い音出してしまい
まして、こんなもんか? また放置するしかないのか? って事なのですが
とりあえずPOWERSUPPLY基板とAMP基板のコンデンサも劣化してるだろう
って事で買いにいきまして...

イメージ 5

分解してる写真ないですけど、コンデンサ交換とパワートランジスタの放熱グリス
交換して聴いてみたんですけど、まあ老人から中年くらいに若返た感ありますけど
高校生にはどうにもなれないようです(笑)

ブロックコンデンサ交換したいんですけど、多分諭吉君なんでやめまして
トーンコントロール基板のコンデンサなんかも使わないからいいや! とかそういう一つの割り切りも修理費節約には必要なわけです。




効かないようでわりと効くコンデンサ交換(笑えよ)