おじさんの足跡

趣味の事とか書いてます。

スペンドール SP-1修理

金曜日にブックオフプラスってハードオフ系列のお店に行ってみたところ、JBL 4311Bっていう片方のツイーターから音出ませんってのがあるのをみっけまして、もう30年前の骨董品なんですが、どうもこうも気になりまして、悶々としていた訳です。

 

JBLのスタジオモニターってうちらの若い頃なんて高嶺の花でして 嗚呼〜って存在でしたけど、流石に80年代のツイーター故障品くらいは行けそうだけども、置き場所とかのハードルが高いわけですねぇ。。。

 

それで、今使ってるスペンドールのSP-1ってこれまたツイーターが聴こえないスピーカーを直せば、気持ちも落ち着くか。。。一石二鳥だわい。  馬鹿ですね。

 

f:id:tontsu:20200712214354j:image

小学生の甥っ子は間違いなく音出てるって言うのですが、老眼と高い音きこえんのは、これ歳なんでしょうがないんだよねぇ。

 

ただし、ユニットの部品の劣化で本来の音が出てないとすれば、修理する価値もあるんじゃないでしょうか。。。

 

f:id:tontsu:20200712214755j:image

前に一度開けてるので、ネットワークとスピーカーユニットのチェック方法は簡単そうだなぁって思ってたのですが、何しろめんどくさくなってしまってるんですね。

 

f:id:tontsu:20200712215157j:image

中域のネットワークからスピーカーに出てる波形ですので、取り敢えず信号はでてるので、ネットワークの機能はいいみたいです。

 

f:id:tontsu:20200712215415j:image

高域の聴こえないユニットの信号も出てるんですが、自分の耳がポンコツで全く聴こえません。

 

これでいいのかって判断が出来ない訳です。

 

f:id:tontsu:20200712215605j:image

ツイーターのクロスオーバーを下げてやれば俺の耳でも聞こえる理屈なんで、キャラメルみたいなコンデンサを買ってきたので交換します。

 

フォステクスあたりのフィルムコンデンサ

マルツパーツあたりの値段と比較にならない位高いので、普通の何処のメーカーかも不明ですが、耐圧が250vの 1μ、2.2と4.いくつかの3種類買ってきました。

 

1μのコンデンサをスピーカー直列で試しにつないだら音が聞こえたので、多分コンデンサの容量抜けで間違いないのですが、12dbカットと思われる回路なので、ツイーターは2μのものを、中域には4μ位のを半田で付けて終了です。

 

f:id:tontsu:20200712220534j:image

茶色いコンデンサが交換した物ですが、まるで生き返ったかとは言わないものの、まずまずいい音出してくれてます。

 

コンデンサはローカットで使われるので、容量を大きくしすぎると、高域が下から出るので、うるさすぎる音になるので、ちょぼちょぼの容量アップが正解だと思います。

 

貧乏性なのとオーディオグレードの謳い文句の口だけ上手い商売人が、コンデンサの音とか抵抗の音とかケーブルがどうのってのは、もう多分卒業したのかあれですが、仙台あたりだとマニアのお店もないので、信頼おける店で自分で財布と相談してこれで充分じゃないのか?ってのがいいんでないのって思います。

 

f:id:tontsu:20200712221509j:image

ウーハーふさいで耳当ててみて、うん音でてるる

当たり前だけど(笑)

 

横河のオシロは電源入りませんでした(汗)

 

オシロも使わないと忘れるねぇ〜

 

f:id:tontsu:20200712221822j:image

基盤裏ですが、回路は簡単なんですがベタ基盤なんで半田は楽です。

 

それでは